ここ数年私が秋から春に着てるのが、ホットコット。一番買うのが綿100%のものです。↓今年の写真じゃないんだよね。今年(2024年)は確かパッケージが変わってたような気がする。写してなかったから、2020年のもので失礼。当時は「プレミアムホットコット」って言ってましたね。でも、今年買ったものも、商品そのものには変化がない気がする。
私ねー、汗は冬でもかくけど肌は乾燥気味。それなりに静電気が起きるし。かゆくなっちゃうんですよね。
保湿するけどねえ…
で、化学繊維メインのものを着ると、汗を吸ってくれないから、歩いたりしてあせばんだらつつーって背中を冷や汗が伝うこともあるし。
汗をかいてなかったら今度はバチっと静電気が来ることもあるし。かゆくなったりね。
わたしは、セーターを着るときに首がチクチクしないように、ホットコットのタートルネックを着ます。
やっぱり綿だよねーということで、いろんな会社のものを買ったけれど、ホットコットに落ち着いてる。
真冬はずっと綿100%
綿100%のホットコットは肌あたりも優しいし、お気に入りです。真冬はこれだよ。今年みたいに急に寒くなったときもこれを着てる。
このシリーズってね、縫い目が肌に当たらないようにしてあるんですよ。縫い糸までも綿100%。
これ、裏じゃないんですよ。これが表です。洗いタグが外側にあるので、要注意。これ一枚で出かけると結構おかしな感じになるから要注意です。
もう一つの要注意は、それなりに伸縮性はあるんだけど、生地そのものがそれなりに厚いし、綿95%のものと比べてもゆったりめに作ってあるから、もこもこしがちです。
私はもこもこさせながら着てる。背に腹はかえられぬ。だってあったかいんだから!
↓このシリーズ。
>>【ホットコット/Hotcott】綿100%あったかインナー・タートルネック長袖レディース(敏感肌さん)
ホットコットのホットコットの綿95%
いわゆる「ホットコット」というのはこの綿95%のものだと思う。今年は買ってなくて、これ↓去年のです。首のところがちょっとアレで失礼。タートルネックなの。
こっちはタグが首の背中側にプリントされていて、肌に当たらないようになってます。
伸縮性が高いからか、綿100%のものよりもタイトめに作ってあります。カラーバリエーションも綿100%よりは豊富なので、万人受けすると思う。
こっちは縫い目が外側じゃないから、ワンピースの下に着たり。上にカーディガンを羽織るときにも着られます。
どちらかというと、秋よりも春にあったかくなってきたときにこっちを着てる。
これ↓
>>【ホットコット/Hotcott】【新色追加】 綿混あったかインナー・タートルネック長袖レディース
ホットコットってどれくらいもつ?
ベルメゾンさんでは、100回洗濯する実験をしておられるそうですが、100回洗濯しても形は変わらなかったんだそうです。
一番スタンダードな、綿95%のもののことかなー。
でも実際のところ、洗濯の仕方などによっても変わると思う。
私の場合は、外干しメインなので色が褪せるし。ハンガーにかけるとクルーネックのものは広がりやすくなったり、形も変わりやすいし。
ベルメゾンさんでは推奨しないということだけど、容赦なく乾燥機にもぶちこみます。そこは仕方がない。
やっぱり実際に着れば脇のところにちっちゃい毛玉ができていくし。体型に合わせて型も変わります。
ポリエステルのものはプチプチ切れて白いものが浮き出てくることがあるんですが、かなり着たおす私でも、ホットコットではその経験はないかな。
私は特に決めてないけど、夏前の衣替えで処分するときに状態が比較的いいものを残しておいて。夏の終わりに2枚くらい買って、秋口から着はじめるかなあ。真冬はもっぱら綿100%で。一度真冬から春になる前に買い足して、処分してるかなあ。破れたことはないんだけど、色が褪せていくし、どうしてもダマもできるし。あと、LLは、結構はやくなくなっちゃうから、割に早めに確保しておくわけよ。で、夏前の衣替えで、状態が比較的いいものだけを残してあとは処分。という感じですかね。
私はそんな感じで適宜入れ替えてます。
ホットコット、いろんな種類があるよ
2021年に買ったのかな、厚手のカットソータイプもあって、重宝します。実はパジャマとしてまだ着てる。↓下の左側のエンジがそれです。右側のリブ編みのものも肌触りが良かった(けどすごくダルダルになった)
今年はTシャツタイプも出て、カットソーもデザインが変更になってますね。
女性用だけでなく、子ども用、男性用もあるから、家族みんなでホットコットが使えますよ。
ぜひ見てみて↓