マヒカハニー+生ローヤルゼリー。ヨーグルトにかけるとおいしいよ! [モニター]

これは「マヒカ」。Magicaのスペイン語読みです。南米原産の蜂蜜です。これに、ヒマラヤの生ローヤルゼリーを合わせたのが、今回の「マヒカハニー+生ローヤルゼリー」。

マヒカハニー + 生ローヤルゼリー(5g×30包)

マヒカハニー + 生ローヤルゼリー(5g×30包)

6,793円(06/08 10:21時点)
Amazonの情報を掲載しています

虚弱体質気味の姉さん、飛びついちゃった。

ロイヤルゼリー<

この、「マヒカハニー+生ローヤルゼリー」は、生ローヤルゼリーに非加熱の生マヒカハニーを合わせたんだそうです。

ほー。

ちょびちょび舐めるのはオススメしない

早速舐めてみた。
はちみつ

このまま、ぺろっと行ってみた。

白状しよう。

「ローヤルゼリー独特の酸味が」って本当でした。酸味は、ツンッとする感じ。レモンのような、植物系の酸っぱさではなくて、動物系の酸っぱさと言ったらわかってもらえるでしょうか。

さらに、ちょっと喉に刺激があります。

調べると、新鮮なローヤルゼリーというのはそういうものなんだそうです。決して美味しいものではないんだとか。

これに「マヒカハニー」を混ぜることによって、甘くして食べやすくしたんだそうなんですよ。そして、ローヤルゼリーは熱に弱いのだけど、抗菌力の強いマヒカハニーを混ぜたので、そのまま生で常温で持ち運べるようになったんですって。

これでも、食べやすいんだと言われると、私、生のローヤルゼリーって食べられないわー!

何かあるかなーと思って、紅茶に合わせてみたんだけど、無理!ってなりました。それと、熱を加えることになるので、よろしくないかな?

ヨーグルトにかけるのは正解だった

次。ヨーグルトを合わせてみました。そのまま、かけただけです。これがねえ、大正解だったよ!
はちみつ
もともと酸味のあるヨーグルトだけど、ローヤルゼリーの酸味が合わさることによって、ほとんど消えました。そして、はちみつの甘さが際立つの。

むしろ、そのままチュルッと。一気に

ヨーグルトの他に楽だったのは、袋からそのままチュルッと一気に飲み込むことでした。

初めは甘いんで、あれ?ってなるんですが、飲み込むときに喉に刺激があるんです。なので、一番最後に刺激がくる。ちょびちょび舐めるよりもこっちの方が楽です。

だからかー。だから小分けの袋になってるのかーってようやくわかりました。

この冬を乗り切るよー!

マヒカハニー + 生ローヤルゼリー(5g×30包)

マヒカハニー + 生ローヤルゼリー(5g×30包)

6,793円(06/08 10:21時点)
Amazonの情報を掲載しています

マヒカハニーだけの取り扱いもありますよ。

magica(マヒカ) マヒカハニー 100g

magica(マヒカ) マヒカハニー 100g

1,490円(06/08 10:21時点)
Amazonの情報を掲載しています