ソフィーナiP インターリンクセラム「澄」で毛穴ケアができるかな [モニター]
昨年に引き続き、今回も花王株式会社様のプロモーションに参加中でして、[ソフィーナiP インターリンク セラム 毛穴の目立たない澄んだうるおい肌へ ] を、ベースケアセラムとともにモニター提供していただいています。
ただでさえ春は乾燥するのに、今年はマスク必須ですからね。多分、これからはマスク生活が前提になると思うの。
そうすると肌が荒れてみたり、特にマスクが当たるところの乾燥がより進んで、なんか毛穴も目立つようになった気が。
ということで、新作の毛穴ケア用のソフィーナiPインターリンクセラム「澄」を試させてもらってるわけです。
ソフィーナiPの使い方
ソフィーナiPの使い方ってちょっとユニークです。
洗顔直後に、今回一緒に試させていただく、「ソフィーナ iP ベースケア セラム <土台美容液>」を使います。
その次に、「ソフィーナiP インターリンク セラム」のシリーズを使うという仕組みです。
今回試させていただく「 ソフィーナiP インターリンク セラム 毛穴の目立たない澄んだうるおい肌へ 」は、今年の新商品です
他にも、「弾むような」・「明るい」・「瑞々しい」・「柔らかな」・「満ち足りた」というコンセプトの商品があります。
詳しくは公式HPを見てね。
>>SOFINA iP 公式ホームページはこちら
必要に応じてインターリンクセラムの次に使うのが、昨年試させていただいた、Sofina iP UVレジストです。
基本、スキンケアとしては二つの商品でおしまいですし、価格帯も、ベースケアセラムは、本体で税抜き5000円から、インターリンクセラムは本体で税抜き3800円というお手頃価格の上に、ドラッグストアで購入できるので、忙しい人でも取り入れやすいのではないかと思います。
実は私、もっと単価の高いものも安いものも散々使ってきたけれど、ドラッグストアでのこの価格帯はちょうど使ったことがないんです。ここ数年は買ったものは書いてるからわかると思うんだけど、ちょうどこの価格帯がスポッと抜けてるのね。いろいろと勉強になりました。
ソフィーナ iP ベースケア セラム
うちの(定期的な)読者さんは、旅行好き、しかも飛行機大好きさんが多いと思うんです。ベースケアセラムは要注意よ。炭酸ガスを使うスプレー缶だから、飛行機に持ち込めない可能性が高いよ。ホテルでこそ、がっつり美容を取り入れたいけれど、鉄道か車の旅行のときにしましょう。
炭酸ガスを使って血行を促進して、次に使うものの浸透を高めますよという商品です。炭酸ガスは肌に刺激的かなあと危惧する場合は、それこそドラッグストアの店頭で試してみてね!
しゅわしゅわ感があるかなと思ってたのだけど、私はそんなに感じなかったです。
つぶしてみると「泡」ということがよくわかると思います。
今の私の肌は、肌荒れをしてるけれど、いつもの春と比べればはるかに楽なので、肌の状態が非常に悪い方には参考にならないと思うということは書いておく必要があると思う。
ソフィーナiP インターリンク セラム
はじめにびっくりしたところから。
スパチュラなし、中蓋なし!?
スパチュラがないのよ。え?どこ??って箱をひっくり返して探しましたよ。インターリンクセラムは本体で税抜き3800円というお手頃な価格帯なので容器にお金をかける価格帯ではないですね。だから、スパチュラもつけられないということなんでしょう。みんななんだかんだスパチュラはあると思うけれど、価格帯からすると「初めての顔用クリーム」という人もいると思うんだけどな。
そして、中蓋もないことにびっくりしました。リフィル式なので、リフィルの上の部分を中蓋がわりにするのかと思ったら、これは取り外すらしいです。
ジャータイプのインターリンクセラムなら、どれでもこの本体にリフィルを入れ替えることができるようになってるのですが、中蓋なしには多少驚きました。一応、朝夕つかって1.5ヶ月分ということなので、中蓋不要という判断でしょうか。
ただ、みなさん肌の状態によって商品を使い分けられますでしょ?違う?なので、朝夕ずっと同じ商品ばっかり1.5ヶ月ということは私にはまずありえないんですよ。半月くらいになりますが、まだ1/4もなくなってないのよ。これは一気に使わないとならないのに、どうしよう??ってそうすると指を突っ込み始めるから、スパチュラなしでしょうか。いやー、指を突っ込むのはない。
あと、比較的転がりやすい形状をしているので、化粧品を入れている籠の中でものを漁るとコロコロ転がってしまい、ひっくり返ることも想像がつくんですよ。私。2つでスキンケアが終わるということで、楽チンですよね。だから、ベースセラムと一緒に旅先(国内かつ飛行機を使わない旅行に限定されるけど)に持って行くことを想像すると、確実に中身が蓋につくので、中蓋がないというのはものすごく嫌だということは、明記しておきます。残念ながら、リフィル式だけど、私がリフィルで買い足すことはないです。
衛生面からチューブに入れて欲しいのだが
製品を実際に使ってみて思うのですが、「インターリンクセラム」っていうでしょ。セラム=美容液なんだよ。だから硬いクリームというよりも、あっさり系のテクスチャーなので、少し口の大き目のチューブに入れられると思うんですよ。中蓋もスパチュラもつけられないような価格帯なら特に、衛生面からは口の大きいジャータイプよりも、チューブに入れてほしいなあと思いました。せっかく6種類展開しておられるんだもの。そうすると、肌の状態に合わせて同じ商品群の中で使い分けやすくなりません?
おそらく、私がターゲット層とずれるのではないかな?ということで落ち着きそうですけれども。
さて、あまりにびっくりしすぎて前置きが長くなったんだけど、肝心の中身は良いんですよ。
ヨレない!もしもヨレるなら組み合わせを変えてみて
私が20代の頃、高分子ポリマー系のクリームというかジェルは、フランス系アメリカ系といくつか使ったんだけど、肌の上に皮膜を作って潤いをキープしてたものも多くて、結構ファンデーションなどを塗るとヨレてたの。だから使わなくなったんだけど、インターリンクセラムもその手かなーって思い込んでたので、今回は良い方向にびっくりしました。
ベースケアセラムを使った上に、インターリンクセラムをのせます。
これはスッと潤うし、皮膜感もないの。ただ、使うとわかると思うんだけど「伸びのいいクリーム」のようなものではないので、一度に結構な量を使います。あれだけ丸々1.5ヶ月!?!?と思う人もおられると思うんだけど、確かにそれくらいで無くなっちゃう量だと思う。一度にそれなりの量を使うからジャータイプなのかなと思うけれど、次のリニューアルでは、口のちょっと大きめのチューブを採用して欲しい(まだ言う)。
「澄」は毛穴ケアということだけど、毛穴を皮膜で覆ったり何かで埋めてきれいに見せるのではなくて、保湿してふっくらさせて毛穴を目立たなくさせるのがコンセプトなんだなーって思いました。
だから、その次にメイクアップに入っても、多分ヨレることはないと思うんだ。
もしもヨレると思うなら、組み合わせを変えてみてください。
Sofina iP UVレジストクリーム(別の商品を買ったときに、おまけについてきた)を一緒に使ってみたのだけど、すごく良かったです。順番は、ベースケアセラム、インターリンクセラム、UVレジストの順番です。
これだとヨレないです。UVレジストはUVレジストで組み合わせを選ぶなあって思ったのだけど、Sofina iPで揃えればすごく優秀な働きをするんだねって思いました。
もちろん極度の乾燥状態の場所だと別でしょうけど、夕方まで潤ってる感じが続きます。
上にも書いたように、インターリンクセラムの衛生面ですね。これはちょっと譲れないポイントです。幸い時期が時期なので、使い終わるまでに長距離のお出かけをすることもないと思いますし。手元にスパチュラもあるし、買い足すとしてもリフィルは外すという選択肢もあるということも書いておきます。
最近、どんどん百貨店が減っていってますが、ドラッグストアは多くの人のお近くにあると思うんだ。Sofina iPはドラッグストアで扱う商品です。なので、ドラッグストアで気軽に手にとって試してみてくださいな。
・ソフィーナ iP ベースケア セラム <土台美容液>
・ソフィーナiP インターリンク セラム 毛穴の目立たない澄んだうるおい肌へ
(追記。2022年2月にSOFINA iP ブライトニング美容液の提供をしていただきました)