少し高めのオーブンレンジを買った。回転皿がないところが一番満足

9月にオーブンレンジが壊れまして、新しくしました。高級品というか、いろんな機能があるものにしてみました。
ケーキを焼く

パナソニックの、NE-BS904。

(あー!私が9月に買ったのからまた値段がかなり落ちたなー)

ほぼ毎日なんらかの形で使っています。
ケーキ

ガラスの耐熱ボウルも二つも用意した。
ガラスぼうる

買ったのはHario。

HARIO (ハリオ) ミキシングボウル 耐熱ガラス 2200ml MXP-2200

HARIO (ハリオ) ミキシングボウル 耐熱ガラス 2200ml MXP-2200

1,009円(03/30 11:17時点)
Amazonの情報を掲載しています

ただ、多分、イワキあたりにした方が良かったと思う。底が広いので。

iwaki(イワキ) ボウル 耐熱ガラス 丸型 2.5L 外径25cm KBC325

iwaki(イワキ) ボウル 耐熱ガラス 丸型 2.5L 外径25cm KBC325

1,200円(03/30 11:17時点)
Amazonの情報を掲載しています

ところがですねえ、結局オーブンレンジとしてのプリミティブな機能、すなわち、

  • オーブン
  • 電子レンジ

この二つができればいいとつくづく思います。

私に必要なのは、単純にオーブンと電子レンジだった

すごく楽しみだったのが、ワンボウルパスタ。これを作るために耐熱ボウルを二つ購入したようなものです。

付属のレシピ本があるんです。
NE BS904

でもねえ、この耐熱ボウルがどちらかというと細長いタイプだったからか、二つ折りでは固まってしまうし、三つ折りでもやはり固まってしまうんです。だからイワキの方がよかったなーって思う。

iwaki(イワキ) ボウル 耐熱ガラス 丸型 2.5L 外径25cm KBC325

iwaki(イワキ) ボウル 耐熱ガラス 丸型 2.5L 外径25cm KBC325

1,200円(03/30 11:17時点)
Amazonの情報を掲載しています

そして、味。やっぱりきちんと作った方が美味しい・・・。

それ以来、このレシピ本を使うことはなくなってきました。

肉を焼こうにも、やはりフライパンを出して、油が飛び散らないようにガードを出して、換気扇を回して焼く方が美味しいですしねえ。

フライドポテトとケーキかな。何か特別に作るとすると

オーブンでフライドポテトもどきも作るようになりました。
ポテトとニンニク ローズマリー

  • 切って
  • ニンニクとローズマリーを刻んだものを塩胡椒と一緒にオリーブオイルと混ぜ
  • ポテトに絡めておいて
  • 並べてオーブンで焼く

焼くのは適当。
ビストロスチームオーブン

スチームで15分、オーブンで10分程度ですかね。
ポテト

一度スチームを使うのがポイントです。油の量はあまり使わなくて済むのがいいですね。たまにべっちゃべちゃになるけどね。スチームオーブンで良かったとおもうところでしょうか。

しかし、白状すると、マックでポテトを注文して食べる方がうまい。ローズマリーにニンニクを入れられることだけがメリットですかね。クレイジーソルトでも使ってもいいかもしれない。

一人分の揚げ物はオーブンが楽よね

揚げ物は結構楽だなって思います。
コロッケ
これは、冷凍食品のコロッケの上下にオリーブオイルをまぶして、180度で20分くらい焼いたものです。

後処理が面倒じゃないですか、揚げ物。これなら、時間はかかるけれど、処理が楽だし、焼いている間にもう一品作れます。多分油の量も少なく済んでると思うし。

何より回転するお皿がないので始末が楽

何よりも、下に回転するお皿があるわけではないので、掃除が楽です。これは大変良かった。本当に良いです。

また、掃除モードを使うと蒸気で汚れをふやかしてくれるんで、すごく楽です。
スチームオーブン

この点は購入して本当に良かったと思う。ただ、安いのは回転テーブルがあるんですよね。じゃあ、高いのかって良かったのかなあ。

ガラスボウルも耐熱である必要はないし、重いのですが、使うし。

けれど、高かった。。。

憧れてたんだけどね、いざ買ってみると使いこなせなくてねえ。メルカリしちゃいたいくらいなんですが、3万円にもならないなら、このまま使いましょうかい。逆に考えれば、メルカリで買っちゃうのも・・・って考えたけれど、なんかメルカリでこういうものを買うのは嫌です、私は。

というわけでね、私はもう少し安いのでも良かったんじゃないかと思うのです。が、それなりに出さないと回転皿があるからなあ・・・。回転皿がないものを買ったと思えばいいんでしょうね。