パナソニックのナノイードライヤーが、1年過ぎで壊れちゃったよぅ。楽天あんしん延長保証システムが使えた

2020年の11月に、パナソニックのナノイードライヤーを買ったんですよ。

その前もパナソニック買ってて、10年近く持ったし。ということで高いのを買ったんだけどなあ。1年過ぎで壊れちゃった。

ナノイー
温風が出なくなったの。風を出すことだけはできるんだけどねえ。

型番はすでに廃盤っぽい。もともとなんか限定品?か限定色か何かだったっぽいんだよね。↓が一番近い製品みたい。

とにかく、ドライヤーを買いに行った。ブランド変えたわよ。

コイズミで1350W。風量はあるけどうるさい。でも、4000円くらい。

1万円を越すなら、楽天あんしん延長保障システムをつけるといいんじゃないかなあ的な

さて、このナノイーなのですがね。楽天ビックで買ってたのね。12,480円だったので、一万円超すしなーって思って。保険つけてたの。

楽天ビックで買ったら、999円で楽天あんしん延長保証システムをつけられるわけ。(多分、そのとき溜まってたポイントで支払ったか何かだよ)

https://biccamera.rakuten.co.jp/c/ns/page/info/insurance/

月曜日になったので電話しましたよ。

  • 症状の口頭での確認(手元に置いてから電話をすると、再度確認するときに使えるよ)
  • 有償になることもあること(有償になる場合には連絡があるらしい)
  • 送料は片道有償

戻ってきたんだけど、往復の宅急便含めて、二十日間近くかかりました。Appleのスピード感が異常なんだなってことがわかった。あれはAppleに直接持ち込むので早くなるのはそうだろうね。いずれにせよ、ありがとうございます。

中を変えてあるらしく、確かに新品の(まだ内部が焼けてない)臭いがしました。

6000円以下なら使い捨てた方が良い

何もかもコスパで考えるのは嫌いなんですけどね。

999円の延長保証をつけるメリットってどこまであるのかは考えていいと思うのよ。

さて修理費は6,116円でした。全額保証が効いてるわけ。
楽天

故障部位などによって、金額は変わると思うのですが、もしも6,000円以下までのドライヤーだったら、修理せずに捨てるのがいいことがわかったよ。運賃、修理の手間賃の方が高いから社会全体としてのコストが無駄。それより新しいものを買った方が満足度も高そうだし。

なんかメリットがありそうなのって、1万円越えからかなあって思ったわけ。

1.2万円のドライヤーに999円の保証をつけて、6,100円の修理なら、半額ですし、一応。

ということで、今後とも、1万円のものには延長保証はつける。でも1万円以下のものにはつけない、ってのでいいんじゃなかろうかと思った。

コイズミの4,000円とナノイー、比べてどうよ

1/3の値段のドライヤーにグレードダウンしたわけです。グレードダウンしてどうなのかなんだけど。

コイズミの安いのは、

  • 音がうるさい
  • でかい(けど軽い)
  • なんか風が弱い気がする(でもこのナノイーも1200Wしかない)

で、姉さんとしては許容範囲内だった。

ナノイーが戻ってきて思うのは、確かに、コイズミの方が髪の毛がパサつくような気がします。

だからといって、ナノイーで特別に髪がきれいになった!というような気もしないしねえ。それは安いグレードだからなんでしょうか。わからん。

なお、姉さんの髪質は、

なので、ナノイーで引き出せる良さというものはないのかも。

ということで。次にナノイーを買うことはないんじゃなかろうかと思う。姉さんは、4000円くらいのを壊れたら買い直すことにする。(とはいえ、今はナノイー使ってます。コイズミは壊れた時のスペアにした。)

3万円の上位機種を検討するなら、レンタルしてみてもいいんじゃないかな

姉さん、カメラはレンティオで借りたことがあるけど、レンティオでは、ナノイーのレンタルもできるんですよ。一ヶ月で5000円くらいからなので、1.2万円の商品だとお得感はない。でも、3万円の上位機種を買う前なら、検討価値はあるのかもしれない。

なにごとも使ってみないとわからんとは思いますが、姉さん的に、高級ドライヤーはもう買わないと思うの。

>>カメラ、家電、ガジェットのレンタル【Rentio】