帰国後肌荒れ?何はともあれ、薬で落ち着かせて保湿。原因は疲労かしら
帰国後肌荒れ
今回2018年5月の台湾旅行はそもそも小雨ー曇りで、ピカッと晴れていたのは最終日の台北のみ。それも、外を出歩いていたのは合計2時間もないはずなんです。地下鉄に乗ってたし、地下を歩いていたし、軒下を歩いていたし。汗はかいたけれども。
どちらかというと、家でお散歩するときのほうが焼けると思うし、アルビオンのエクシアで落として、ファンケルのBCでがっつり保湿していたのですが。
ところが帰りに東京で朝起きると、なんかフェイスラインがブツブツしててやばい感じです。ただ、ステロイドを塗るほどではない。なので、朝もしっかり保湿して、帰宅後には夜もしっかり保湿しようとしたのですが、なんとここでBCクリームがしみた。
ファンケルのBCがしみたんですよ、奥さん!大事件ですよ。
肌の感じも春の肌荒れ手前なので、これはもうステロイドだわー。前回というか先月同様、キンダベートを塗りました。今回は二日二晩かかってしまった。三日目の朝に収まっていなかったら、皮膚科にいくつもりでした。幸い治ったのだけど。
薬で落ち着かせて、保湿。これに勝るものはないですね。
日焼けが原因ではないと思うのだけど
私はどちらかというと、日に焼けて黒くなる方です。汗もよくかくので、体質はおそらく南国仕様(冷房がなし限定)。
なので、皮膚はあまり強い方ではありませんが、日焼けで〜というのはあまりありません。
あるとすると、喘息薬の副作用としての日光過敏症。腕にブワーッと湿疹ができたことがあります。ここ10年そういうことはなかったのになー。もちろん、予防薬のステロイド吸入はしていましたが、気管支拡張剤を使うことはなかったのに。
今回の主な場所は花蓮でした。台北にも行きましたが、花蓮への往復に寄っただけですよ。
花蓮では日焼け止めは塗っていましたが、汗もかきました。今回顔に使っていたのは、アットコスメさんでいただいた、ランコムのトーンアップ。出かけるしばらく前にいただいたんですよ。アリィのBBは案外優秀だったけど、汗をかいてタオルその他に色が流れるのが微妙で。事前に使ってみると悪くないんで、これで行こうって思ったわけ。
もともとランコムのUVエクスペリエールシリーズは、実は何本もリピートしていたし、免税店で大ボトルセットを買っていたくらい、相性がいいラインなので、信頼していた。ウォータープルーフではないのだけどね。
今回もしみたりしないし、感触もしっとり系だし、白浮きしやすいのが難点だけど、伸ばして馴染ませれば大丈夫なので喜んで持って行ったというわけよ。
この肌荒れの原因は日焼け??
日焼けで熱を持つことはあっても、ブツブツ湿疹ができたことはないとおもうんだけど。どちらかというと私はあせもができる人なんだけどなあ。これはあせもではないと思うし。
なので、日焼けが原因だったのではないんじゃないかと。
疲労?
疲労でしょうかね。
いつも通り、ビタミン剤も持って行って飲んでたし、乳酸菌も持って行ったし。
旅行プランはすごくゆったりとしていました。そりゃ、歩いたけど・・・。
あれだけゆったりとした旅程、楽な旅程を組んでも疲労が肌に出てしまうのかー。
となると、今後はどう組むかが考えものです。
長距離のお出かけするならビジネス以上。ホテルもそれなりのお値段のホテルに陣取って、オプショナルツアーを組んで楽に過ごす、それしかないのではないかと。