お気に入り!太くて柔らかめのアディクションのアイライナーペンシル

お気になのが、アイディクションのアイライナーペンシル。カーキと赤の二本持ってるよ。

アディクションのメイクものも結構好きなの。色が豊富なのでドンピシャって色が見つかるし(チークとかさ)。アイシャドウは99色もあって選べないし、組み合わせられないんでパレットになってるコフレを買うに限ります。

一番の理由は無香料!無香料!無香料!これ、正義。

さて、本日の「姉さんのお気に入り」はアディクションのアイライナーペンシルです。

アディクション アイライナー12

一昨年くらいかな、新しく出たのが「カラーシックアイライナー」。従来からのが私持ってる「アイライナーペンシル」。

違いは知らぬ。

このアイライナーペンシルの12番。色の名前は12 Lady of the Lake。

カラーシックアイライナーの方にも同じ名前の色があるんですよ。07 Lady of the Lake。

違いがわかったら教えてよ。太さかしらね、と思ってる。

さて、このアイライナーペンシルの方、私が持ってるやつね。

お気にの理由はというと、この太さと柔らかさ!
アイライナー アディクション

紙の上とまぶたの上では色の滑り方というか伸び方はまた変わるから。皮膚が薄くて繰り出し式・ペンシル式は痛いという場合は、カウンターで腕にでも描かせてもらってからタッチアップしてもらうのが一番だと思う。

私は奥二重なので、アイライナーはほとんど意味をなさない。ただ、メイクというのは自分のためにするものなので、どうでもいいこと。

どうでもいいんだけど、時間がないようなときは、アイシャドウを使わずにADDICTIONのこのアイライナーをさっと引くだけで終了する。そういうときは比較的太めに引きたいのね。それがこの太さでできるわけだ。

太めなんで、先を尖らせれば細くできますが、もともと下にはほとんど使わないからそれこそどうでも良いことなんだ。アイシャドウとの兼ね合いなら、細めを選んだ方がいいなって思うこともある。

そして、繰り出し式のアイライナーというと、結構固いでしょ?固いのはそんなに好みじゃない。赤くなったりするわけではないけど、どっちかというと柔らかい方が好きなの。アディクションは太めだからか、繰り出し式の中では柔らかい方だと思う。

ところで以前書いた記事。

THREEはメイクものが好き!ファンデとアイライナーは何本もリピートしてるよ!

THREEの繰り出し式のアイライナーは比較的細くて固めです。だからさ、私は固いのも持ってるし、固いアイライナーは絶対に使わないとは言ってない。そういうアイライナーは一本だけで使うのは難しいよね、というだけ。

アイシャドウも何も使わずこれ一本!というときは太くて柔らかめのものがいいよね!ってだけで。(THREEのペンシル型のアイライナーは旧型のものなのですが、これも比較的柔らかめです。)

柔らかめで太めのアイライナーといえば、今度はジェル(ちっちゃいジャーに入ってて、筆でつけるようなの)や、リキッドは揮発する成分で目=眼球が赤くなりそうな感じがするわけよ。リキッドは端から使ったことがないです。昔、ボビイブラウンだったか、ちっちゃいジャーに入ってるジェル式が流行ったときに火付け役のを使ったことがあります。ただし、赤くなった記憶は、これまたないんだけど、アレルギーっ子の「私にはやばいかも?」は避けた方が無難なんで避けるわけだ。

だから私が使うアイライナーは大抵えんぴつ型もしくは繰り出し式。でもえんぴつ型や繰り出し式にもジェルタイプというものもあるんです。このアディクションのアイライナーペンシルもそのひとつだったかなあ・・・。それはTHREEのえんぴつ型のアイライナーだっけ。

よくわからんが。

いずれにせよ!

柔らかめで私のまぶたの上では、すっと滑らかにひけます。

一応、ウォータープルーフですが、奥二重なもんでね。下まぶたに落ちてると思ったことはないんだけど、気づいたらそれなりに消えています。

私の知る限り、太めで柔らかい繰り出し式のアイライナーのベストかな。えんぴつ型で探せばまた変わると思うけれど、今度はいちいち削らないとならないのが面倒でね。

>>阪急百貨店公式通販 HANKYU BEAUTY ONLINE

(ところで姉さん、THREEが三本に、アディクションが二本。アイライナーだけで五本持ってるの?って?・・・ま、まだある・・・わい・・・)