B.A ディープクリアライザー & B.A ローション [モニター]
今回は、POLAのプロモーションに参加中です。
7/1に発売になったB.A ディープクリアライザー と、合わせて使用するために B.A ローション を提供していただきました。どっちもすごくいい香り!
>>B.A ディープクリアライザーについてはこちら
>>B.A ローションについてはこちら
B.Aは言わずと知れた、POLAの旗艦ブランドです。スキンケアラインは、2020年に第6世代にリニューアルされましたよ。
B.A ディープクリアライザー
使用法は、
- ウォッシュの後、顔や手の水気を軽くふき取り、適量(大きめのさくらんぼ1個位)を 目・口のまわりを避け、顔全体になじませてください。
- 頬全体をやさしく引き上げるようにマッサージをしながらなじませ、 ハリを記憶するかのように3秒ほど固定します。
- 水またはぬるま湯で洗い流してください。
ということで、週2~3回のスペシャルケアだそうです。
使った感じでは、クレンジング・洗顔という感じではないよ。
この手の「洗い流すマスク」「洗い流さないジェルやクリームマスク」というのが、最近増えたじゃないですか。ちょっと気になってて、記事にはしていないけれど、サンプルを手配して使ってみたことがあるんですよ。
実は、洗い流さないものは、物によっては、一つ二つニキビができてしまったこともありまして。洗い流すものは、肌の仕上がりはいいなあと思ったけれど、時間を置くのも面倒だなあって感じで、購入には至らなかったの。
B.A ディープクリアライザーの良さって、洗い流すこと。だから肌の上に残らないのよ。だからニキビを作りにくいかなと思いました。
もう一つ、時間をほとんどおかずにすぐに流すタイプだから、私みたいな面倒くさがりさんにもむくんじゃないかな。
洗い上がりは、洗顔ではないのもあって、さっぱり感はないけれど、突っ張る感じもないです。むしろしっとりめかな。
ほら、最近では「シートマスク」っていうようになったけど、あれ、「パック」って呼んでた時期があるのご存知です?あれね、実はそのシート状のマスクが主流になる前には、昔ながらの「パック」ってわかります?顔に塗りつけて、ぴろーんって剥がすの。あれが主流だったのよ。ぴろーんって剥がす代わりに洗い流すのかな?ってそんなことを思いました。
実は、この商品を使う前からなのだけど、急な肌荒れを起こしてまして。マスクのせいかなあ…。
試しに少しつけてみて、沁みるようなことはなかったから、私の使用には問題ないと思って使ってみたの。肌の調子が少しは上向きになったかな?
肌に不安のあるみんなは、新しい商品を使うときは、一つずつ変えてみてね!
B.A ローションと一緒に使って
B.A ローションは、結構とろみのある化粧水です。こちらも、一番初めには単品で使用してみるのだけど、肌の違和感はなかったです。
ぷっくらしてるでしょ。すっと浸透するタイプではないけれど、潤うタイプだと思う。
実は160mlのフルボトルを提供していただきましたので、量もあり、この夏はシャバシャバと惜しみなく使えそうです。(私、夏は結構とろみのある化粧水だけのことがあるのよ)
B.A ディープクリアライザーの次に、このB.A ローションを使うのだけど、浸透が良くなるかどうかはわからない。けど、邪魔をしているような感触はなかったです。
週2~3回のスペシャルケアだそうで、確かにこのねちっと感は毎日使うと肌を触り過ぎてしまう感があるので、毎日使うとシミの原因になりそうです。それは望んでないよね。ハリ感は、ぷくぷくしてる人なのもあって、いつ計測したってハリだけは20代って出るくらいだから、よくわかんない。透明感もよくわかんないです。
夏はなんだかんだ言って皮脂が出るし、汗で濡れるし、紫外線も強いから、日焼けしなくても結構肌が痛むのよね。しかも、今年もマスクでしょう。多分来年もマスクだよ。
年中、マスクで肌の調子が悪化するから、少しは楽に過ごせるといいなあって期待してます。
あと、香りがいいから気分が上がるよね。
体感キャンペーンもあるようなので、見てみてね!
>>B.A ディープクリアライザーについてはこちら
>>B.A ローションについてはこちら