スックのザ・クリームファンデーションが最高!だったんだけどねえ。
115番の色に不満
そして115番でコフレ買ったけど、不満…。パウダーファンデーションならまだしも、リキッドやクリームファンデーションで古いものを使うのは、油分の劣化が嫌なので、120番を買い貯めるという判断はないです。
色のバリエーションが増えたのは良いことだけど、増えた方向がめっちゃ濃いアフリカ系向けなんかで、私向けではないんじゃないかなと。カウンターで色を見てもらうと別だと思う。しかし、このご時世ではスックのカウンターまで行けないし。
あー、ファンデーションを探す旅に出たい…。大丸東京店に行きたい。博多大丸でも良い…。
>>大丸松坂屋オンラインショッピング
サマーファンデーションキット(2021年)
今年は、ありがたいことにファンデーションを二つも頂いたので、実は残り少なくなっていたザ・クリームファンデーションは母に渡したの。そしたら、どハマり。
「本当に崩れにくいね!」ということで、「一つ買おうと思うのだが、どこで買えるの?」ということで、公式サイトを見ると、まだサマーファンデーションキットを売ってました。
サマーファンデーションキットは、ファンデーション現品に、2000円くらい足したら、おまけがついてくるもので、百貨店のオンラインストアでは、色や商品が限定されていることもある。公式のオンラインストアでは、ただただ組み合わせるだけだから、どれでも選べたので、ザ・クリームファンデーションも選択できたと言うわけ。色は120で問題ないらしいので、そのまま120。
ギリギリだったようで、7月に入ったら消えてたもの。
おまけ部分は私が出して、楽しんでる。マッサージクリームは、洗い流すマスクとしても使えるから、そういうふうに使って楽しんでます。
流石に真夏は使わないだろうと思うので、次のリクエストはファンデーションコフレの時期かしらね?
ファンデーションコフレ(2020年)
メイクもしないしねえ。
ということでコフレ には手を出さない予定でしたが、気になってたファンデーションが安く買えるなら良いよね。ということで、残っていたからスックのスターターキットを購入しました。
この投稿をInstagramで見る
色は濃い方の120です。
昔の、スックのフレームフィックスファンデーション時代だったかな。諭吉ファンデと呼ばれる前の。1万円だったけどさ。あの頃に一度使ってるのだけど、結構重めのテクスチャーで持て余してたんですけれども。
肌も乾燥がひどくなったし。
しっかりカバーするけどテクスチャーは軽めだということで使ってみました。
確かに、確かに!という感じです。ギトギト感のないクリームファンデーションなので使いやすいです。
これ、110だと完全に白浮きして生気がなくなるだろうから、私は120の方があってると思う。110使ってないけど。
仕上がりは結構艶っぽさがあるけれど、時間が経つとパウダーだったかな?という感じの崩れ方をしました。つまり、下地はかなりしっとり目にした方が良さげです。
今回セットになってる下地(トリートメントセラムプライマー)を使ったんだけどなー。多分私には別の下地にした方が良さげです。SPF15ももう少し欲しいよね。ということで、下地はさっさとメルカリ行き。
以前のものは冬でもかなりテカってたような記憶があるんだけど、今回はなんかパウダーファンデーションめいた崩れ方をしますし。
パウダーはまだ使ってないのだ。