精製したオイル・清潔な容器を求めて、アトピコへ。洗顔もアトピコにしてみた
6月だというのに、まだ普段トレーナーを着ている姉さんです。寒暖差がそれなりに激しくて、6月ってもう少し蒸すし、暑いのに変な気分です。
日の長さで6月と気づくし、敷地の生り物が6月ももう終わるよというからやっぱり6月なんですけど、空気感はむしろ5月。肌が安定する6月なのに、不安定ぶりも5月じゃない?と体は言っている。視覚は6月が終わると言ってるけれど、体は5月です。そうじゃないならここは瀬戸内のほほん気候帯ではないのでは?という落ち着かなさ。家にいるのに、完全に別の地域に行ってる感じで、むしろお出かけしてしまったほうが落ち着くかもね。
肌がいきなりガサガサとしてくることがあって、短期的なガサガサはステロイドで一発撃退するのだけど、そのあとよ。
AQオイルインフュージョンを使ってたときにはこんなことはなかったよねえ。これは買わねば!と思ったのですが、これから一応夏だというのにスポイトというのはないでしょう。
肌に合うのは馬油なのですが、臭みが好きではない上に酸化が早く、使いにくいのね。夏は無理。
以前使ったハーバーにしようかと思ったけど、多分ビタミンCが使えるような肌じゃないと思う。
それで精製したもの、と考えてこれは赤ちゃん用のものの方がいいかと思って、椿油を精製したという、アトピコにしてみました。まだ小さいお子さんがいる家に伺ったときに転がってて、面白い名前だねって覚えてた。(特にお勧めされたわけじゃない)
量を使いすぎると、ベトベトとかなり不快ですが、ごく少量、本当にAQオイルインフュージョンじゃないけど、四滴くらいで十分です。(ということはこの30mlで半年近く持ってしまうということ!?)
四滴くらいで程よく肌がしっとりと潤います。刺激から守られる感じ?
ただねえ、精製していると言えども、油なのでねえ。日焼けオイルになりかねないので、日中は使わずに夜のみの使用に限定するつもりです。
値段もかわいいんでね、髪の毛に使ってもちっとももったいなくない。ドライヤー前にやはり四滴くらい手にとって使ってます。肌と違って髪の毛は丈夫でツヤツヤなもので、そこまで手を入れなくてもいいと思うのだけど、そもそも私の髪の悩みはキューティクルにあるわけじゃないから。
三日程度使ってるのですが、時期もあるかな。肌に合っているんじゃないかなー。
もう一つ、スキンヘルスケアオイルというものがありますが、私が購入したのは「スキンケアオイル」の方。
洗顔もアトピコにしてみた
夏は毎年d プログラムの洗顔石鹸をつかっていました。
それが、昨年近くにあった扱い店が潰れたので、どうしようかなーって思ってたんだけど、アトピコにも洗顔石鹸があったので買ってみた。
大きさは違うけれど、単価にしてもこっちの方が安かった。
肌に合うか否かと値段は相関関係にないけど、なんとなく、高い方がいいかなーと思ったので、おっかなびっくりだったのだけどね。
実は、肌に合うのはこっち。アトピコの方だったみたいです。
夏以外に使えるかというと、それは別の問題だ。しかし、昨年の段階で、dプログラムは洗いすぎるような気がしていたので、乾燥が進んでいる人にはアトピコの方が良いのかも。
夏の洗顔石鹸というわけで、来年も買おうと思う。